前回に引き続きお魚のお話です



読者の皆様にはこの場所の雲丹が美味い
とか、ここで獲れる牡蠣が美味い
とか、この地域の魚が美味い
というこだわりありませんか?



産地から鮮度のいいものが消費者の手元にすぐに届くようになったのは漁業関係者様の日頃からの付加価値向上にご努力されているからだと思っております

弊社では、ユーザー様のご要望に基づき現場に合わせた様々なオリジナル計量機器をメーカー様と共同で開発し、計量作業の時間短縮や合理化等によって付加価値向上の一助となる製品をお届けしているところです。
今回は、その一例をご紹介いたします

20年以上前の話ですが、羅臼漁組様には「さお」と「おもり」でバランスをとって計量する機械式はかりを毎年何十台と購入していただいておりましたが、海水の影響で新品が1年でダメになってしまう構造上の課題と、漁師さんの持ち込むカゴ(バット)に入った魚を最大で7段程度重ねて受け入れに使用でき、計量数値の読み取りが楽な計量器を要望されたことがありました

弊社ではその要望に沿って株式会社寺岡
精工様製の電気式はかり(DI80、DI55)を
ベースに、弊社でステンレスの台車を作成し、
機械式のはかりと同様に簡単に移動が
でき、載せ台は漁組様の載せおろしに使用
している治具と同サイズで製作した電池式
のひょう量300㎏のはかり(オリジナル品)
を開発いたしました

精工様製の電気式はかり(DI80、DI55)を
ベースに、弊社でステンレスの台車を作成し、
機械式のはかりと同様に簡単に移動が
でき、載せ台は漁組様の載せおろしに使用
している治具と同サイズで製作した電池式
のひょう量300㎏のはかり(オリジナル品)
を開発いたしました

羅臼漁組様に導入後は、計量作業がスピーディーに行え、壊れにくくなったため、「新しいツールで歩留まりが良好!」とお喜びいただけました

初号機納入以降は、道東方面の漁組様に次々と導入していただくこととなりました



その後、大和製衡株式会社様(DP-5501タイプ、DP-6302タイプ いずれもオリジナル品)や株式会社田中衡機工業所様(デジタフ 既製品)でも同様仕様の計量器を開発することとなり、各漁組様にお使いいただいております。
次にご紹介する田中衡機工業所様と弊社システム技術部が共同で開発したPFS2-HCB-300は、過去からのご要望に基づく新型計量器で、歯舞・根室漁組様には早速ご愛用いただいております

現場の声を反映し製作した正真正銘のオリジナル製品ですので、どこのメーカーカタログにも同様仕様の計量器は載っていません。
本ブログをご覧になった各漁組の皆様!是非一度お試しください

なお、今回ご紹介した水産現場作業の要望から生まれたオリジナル製品ですが、その仕様は他の分野でも広く使用が可能かと思っております。
詳しくお知りになりたい方は、弊社へお電話をいただければ幸いです

次の画像は、日高中央漁組様似支所様のご厚意によりお使いの現場の様子を掲載いたしました。使用しているはかりは、株式会社田中衡機工業所製のデジタフ。計量している魚は「黒ソイ」だそうです

日高中央漁組様似支所様!画像の提供をいただきありがとうございました

ちなみに、黒ソイのおいしい食べ方ですが、メバル系のおいしい食べ方の代表格はやっぱり煮付け。脂ののった黒ソイの魚体だと最高に美味しいですよね!アラ汁も超美味です!
クッキングメモでした

【 速報!】
自動はかり3器種(充塡用自動はかり、ホッパースケール、コンベヤスケール)の検定開始に関し、経済産業省では8月上旬に政令改正を行い、使用制限の開始時期を当初予定よりも5年延期することとなりそうです。
次回ブログでは、その内容や今後の予定について詳しくお伝えいたします。
今回も最後までブログをお読みいただきありがとうございました



読者の皆様に感謝
